大槌町産業振興課(水産業研修生)
三陸のほぼ中央に位置し海も山も豊かな大槌町で、水産業の課題解決や活性化に共に取り組んでいきましょう! 水産業に携わりたい意欲とコミュニケーション能力のある方をお待ちしています。
募集要項
業種 | 水産業 |
募集人数 | 若干名 |
業務内容 | 着任していただく方のご希望や適性も踏まえながら、下記業務を行っていただきたいと考えています。 ①地元水産業への従事 最初は、いわて水産アカデミーなどの受講(45歳以上は別途相談。)や、地元漁師の下で研修などを行います。 ② 水産業関係機関、行政との連携 漁業関係者や漁業協同組合、水産加工業者と行政の連携の促進 ③三陸の海が抱える問題に対する活動 海水温の上昇による生態系の変化や、磯焼け現象の進行などへの問題に対する活動を行います。 ④SNS等を使っての広報業務 普段の活動内容などを、SNSなどのツールを用いて町内外へ情報発信します。 |
時給 | 1,200円〜/時間(要相談) |
業務委託期間 | 1年以上 最大3年 |
(全隊員共通) 各種手当て |
住宅手当:上限5万円 家賃補助:5万円を超えた分の1/2補助 活動費:レンタカー借り上げ、活動旅費(燃料費含む)、作業具、消耗品、会場使用料他 |
活動時間 | 隊員の希望を尊重し、協議の上決定 |
副業 | 可(副業をする際には、事務局にまずはご相談ください。) |
募集締切 | 1/31まで |
HP | https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/ |
事業者の想い

なぜちおこを募集するのか?
震災から10年が経過し、漁師の高齢化や磯焼け現象をはじめとする環境の変化など、大槌の水産業は新たな挑戦が必要な時を迎えています。 世界三大漁場の一つである「三陸」を舞台に町の基幹産業である水産業の更なる発展のため、これまでの経験を活かした多様な視点をもって新たな挑戦をする人材を募集します。

ちおこに期待することは?
着任していただく「ちおこ」メンバーには、下記のようなスキルを求めています。
・地域の水産業を理解し、地元漁業関係者と協働して取り組む意欲のある人
・技術習得のため、積極的に学ぶ意欲のある人
・三陸の海が抱える問題と向き合い、挑戦する姿勢のある人
・パソコン、SNS等で情報発信ができる人